住宅を雨漏りから守る防水工事
防水の役割と耐用年数
防水工事は主にバルコニーやベランダ、屋上などの雨水や雪、紫外線にさらされる場所に施工され、雨漏りを防ぐ役割があります。
新築時に防水工事は施されていますが、塗装と同じように定期的なメンテナンスは必要です。一般住宅の防水工事の耐用年数は約10~15年です。「新築時から約10年」と言われる外壁や屋根の塗装工事と同じタイミングで施工されるケースも多い「防水工事」。
「防水」には場所や用途により様々な種類があります。今回はその中から、一般住宅のベランダやバルコニーに使用されることが多い【ウレタン防水】を解説していきます。
複雑な形状にも対応できるウレタン防水
ウレタン防水の特徴と工法
-
ウレタン防水の特徴と耐用年数
ウレタン防水はポリイソシアネートとポリオールを混ぜて塗膜を作る防水方法です。素材が液体状という特性を生かし、複雑な形状の屋上やバルコニー、ベランダでも施工ができるというメリットがあります。液体状なので、継ぎ目が見えず仕上がりもきれいです。
また、ウレタン防水は「耐用年数を延ばせる」と言う特徴があります。一般的には耐用年数約10~12年程度ですが、トップコートを定期的に塗り替え、紫外線による経年劣化を軽減させることで、耐用年数を延ばすことが可能です。
メリットの多いウレタン防水工事ですが、施工中は雨に弱いため雨天が多い時期に施工できない、乾燥時間が長いため、天候により工期が長引きやすいというデメリットがあります。また、職人が手作業でウレタンを塗布していくため、塗膜を均一に塗布することが難しい工事になりますので、熟練の職人さんのいる業者に依頼することを推奨いたします。
-
密着工法と通気緩衝工法
一般住宅のウレタン防水工事には、「密着工法」と「通気緩衝工法」があります。
密着工法とは、文字通り防水層を既存下地に密着させる工法です。通気緩衝工法に比べてリーズナブルなため雨漏りなどの不具合がない場合には密着工法を選ばれる方が多いのではないでしょうか。
雨漏り被害がある場合や、既存下地がコンクリートの場合には、「通気緩衝シート」と「脱気筒」も使用する通気緩衝工法がオススメです。
通気緩衝工法は「通気緩衝シート」と「脱気筒」を使用し、ウレタン防水層の下に通気層を設けることで、既存下地に含まれる湿気や気泡を逃がし、防水層の膨れを防ぐ効果があります。また、下地の動きに追従する緩衝効果により、亀裂やひび割れなどを抑制にもなります。
ウレタン防水工事の工程
ウレタン防水工事は乾燥時間が重要です。
-
ケレン・清掃
既存の防水層の汚れや剥がれを処理していきます。
-
下地補修
ひび割れなどの不具合が発生している場合は補修をおこないます。
-
プライマー塗布
プライマーを塗り、下地調整は完了です。
ここまでの工程で1日目が終了です。
-
ウレタン一層目
ウレタンの一層目となる青色の塗料を全体に塗布し、既存下地の凹凸をなくしていきます。
1~2日間かけて乾燥させて固めていきます。
-
ウレタン二層目
さらに凹凸をなくし、ならしていきます。
全体に塗布し、1層目同様に1~2日間かけて固めていきます。
-
トップコート塗布
ウレタン防水工事の仕上げとなるトップコートを全体に塗り、固めて工事完了となります。
ウレタン防水工事の工期と費用
大切なお家を雨漏りから守るために
リーズナブルで工期も短いウレタン防水工事
一般的な戸建て住宅のベランダ・バルコニーのウレタン防水工事は約3~5日で完了することが多いです。雨天時は施工ができないため、雨の多い時期は1週間程かかるかもしれません。
ウレタン防水の工事費用は、施工平米数や工法にもよりますが、他の防水工事と比較すると比較的安価になります。
雨漏りやひび割れ、その他の経年劣化などがある場合は、防水工事以外のメンテナンス工事が必要になる場合もありますので、事前に確認しておくことを推奨いたします。
サンエースリフォームニュース
東村山市・所沢市・小平市
-
サンエースリフォームの防水工事
サンエースリフォームのYoutubeチャンネルで職人さんが実際に防水工事を施工しながらウレタン防水工事についての解説をしています。
また、サンエースリフォームで工事をしたお施主様へインタビューした動画やお施主様に木部塗装のポイントを伝えているDIY動画も公開中!
YouTubeチャンネル「株式会社サンエースリフォーム」 【https://www.youtube.com/@sun-ace-reform/featured】
-
YouTubeチャンネル「現場メシ【職人ドキュメンタリー】」さんに取材していただきました!
【職人密着】夏のビールが沁みる...娘のために働く塗装職人の現場メシ!
塗装&板金の職人コンビに密着【ドキュメンタリー】
今回取材してくださったのは、YouTubeチャンネル「現場メシ【職人ドキュメンタリー】」さんです。同チャンネルは現場で働く職人さんの1日に密着するドキュメンタリー番組。さまざまなお話を伺いながら職人さんの素顔に迫りつつ、1日の終わりには、疲れた体を癒す最高のメシを食らい「旨い!」の表情もお届しています!
動画はこちら
【https://www.youtube.com/watch?v=SKOz5ohYP34】
登場する職人さんは、株式会社サンエースリフォームの一級塗装技能士の奥智行さんや、板金職人の南澤邦彦さん。
サンエースリフォームのYoutubeチャンネルでも取材の裏側を捉えた動画が公開中です。
YouTubeチャンネル「株式会社サンエースリフォーム」
【https://www.youtube.com/@sun-ace-reform/featured】
サンエースリフォームのこだわり
大切なお家を長持ちさせる塗装を
-
プロの診断士がしっかり点検いたします。
サンエースリフォームではお見積りのご提案前に、必ず現地調査をおこなわせていただいております。
現地調査では、外装劣化診断・雨漏り診断士が有資格者が建物の診断と塗装面積の算出をおこないます。
建物診断と算出した塗装面積からお見積りを作成し、診断写真と動画をもとに必要なメンテンナンスをしっかりとご説明させていただきます。
建物ごとに適切なメンテンナンスをおこなうことで、お家を長く保つことができます。
外装劣化診断、雨漏り診断、お見積りに関しましては無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
-
一級塗装技能士による丁寧な塗装
塗装においてのプロと言えば「一級塗装技能士」。
塗装技能士資格は一級から三級に等級が分かれており、一番高い等級が「一級塗装技能士」になります。
「一級塗装技能士」は塗装に関しての知識のみならず、十分な実務経験(実務経験7年以上、または2級合格後2年以上、3級合格後4年以上)と技術力がある一部の職人のみが有することができる資格になります。
試験内容も筆記試験では塗装一般・材料・色彩・関係法規・安全衛生・建設塗装法の問題が計50問、出題だされ、100点満点中65点以上で合格、実技ではハケ塗り・けがき線・調色・パテ・スプレー塗装・玉吹き・ヘッドカットがあり、100点満点中60点で合格となります。 「一級塗装技能士」の合格率は約50%前後になります。
弊社では、一級塗装技能士が塗装工事の職長を担当させていただきますので、標準仕様施工に沿った丁寧な塗装を施させていただきます。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
東村山市・所沢市・小平市の防水工事はお任せください!
Access
株式会社サンエースリフォーム
住所 | 〒189-0003 東京都東村山市久米川町2-28-5 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
042-398-1717 |
FAX番号 | 042-313-3303 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年末年始 |
お問い合わせ
Contact
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
インスタグラム
Instagram
関連記事
Related
-
2023.03.22梅雨時の雨漏りの補修ならお任せください | 東村山市の外壁塗装なら株式会社サンエースリフォーム
-
2025.01.22サンエースリフォームのアプリポイントでお得に工事をしよう!|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2023.03.10外装を専門に小平市にてお客様をサポート | 東村山市の外壁塗装なら株式会社サンエースリフォーム
-
2023.03.10経年劣化した屋根を小平市で丁寧に塗装 | 東村山市の外壁塗装なら株式会社サンエースリフォーム
-
2023.03.10自然災害の影響を受けた小平市のお住まいを守る火災保険 | 東村山市の外壁塗装なら株式会社サンエースリフォーム
-
2024.09.25塗装業界のポータルサイトの仕組みを解説!東村山市の屋根外壁塗装はサンエースリフォーム
-
2024.10.05サンエースリフォームの屋根・外壁の人気塗料!耐候性や耐久性に優れた塗料とは|東村山市のメンテンナンス工事なら株式会社サン・エースリフォーム
-
2024.10.20遮熱塗料のメリット・デメリットを解説!|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2024.10.28築30年を超える建物は笠木からの雨漏りに注意!|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2024.12.02サンエースリフォームの屋根重ね葺き工事!オススメ屋根材と防水紙を解説!|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2025.02.02【長尺シート防水】屋外だけでなく、室内にも対応可能!優れた防水性と耐用年数が人気のシート防水を解説|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2023.03.10所沢市で屋根の塗装や板金・防水工事などを行っています | 東村山市の外壁塗装なら株式会社サンエースリフォーム
-
2025.03.23【FRP防水】一般住宅のバルコニー・ベランダに最適なFRP防水を解説|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2025.05.01【和瓦(日本瓦)】種類と特徴・メンテナンス方法を解説!|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2025.04.22【雨漏り】雨漏りによる劣化症状をご紹介|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2025.04.07【下塗り】外壁塗装工事の下塗りの役割|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2025.03.29屋根外壁塗装の最適シーズン「春」到来!春にメンテナンスのメリットとデメリットを解説|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2025.04.14【防水】FRP防水のメンテンナンス方法
-
2024.11.30シーリングは"増し打ち"と"打ち替え"どちらがいい?外壁材に合った施工方法があります。|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2024.12.08東村山市・小平市・所沢市の地域密着施工店!住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください!
-
2024.12.14必要なメンテナンス工事を必要な時期に|東村山市・所沢市・小平市の住宅リフォームはサンエースリフォーム
-
2023.03.10小平市のリフォーム業者として丁寧に対応 | 東村山市の外壁塗装なら株式会社サンエースリフォーム
-
2023.03.10塗装勉強会、塗装セミナーで伝えたいこととは | 東村山市の外壁塗装なら株式会社サンエースリフォーム
-
2023.03.10火災保険が適用される施工も所沢市にてお任せ | 東村山市の外壁塗装なら株式会社サンエースリフォーム
-
2025.06.16【優良施工業者選び】業者選びの参考になる資格をご紹介|東村山市・小平市・所沢市の住宅メンテナンスはサンエースリフォームにお任せください
-
2025.03.08【塗装職人のこだわりポイント 】東村山市の屋根塗装・外壁塗装はサンエースリフォームにお任せください!